職業型師のF1工作部屋
こんにちは、今日は昼間に更新します。
BT45のヘッドカバーをスクラッチ開始します。

とりあえず、“試作”段階です。
ケミカルウッドで、画像のような形にザックリ加工します。
いつもの彫刻刀でカマボコ断面を削り出しました。

サイズ的な参考には、このフェラーリのヘッドカバーを使用しました。

これは、ヘッドカバーに付く縦の“リブ”です。
最初の画像にもセンター部に取り付けていますが、制作方法は、幅2mmに削りだした
ケミカルウッドを(画像の様に)カマボコ断面(凹)に削り、合わせて行きます。

こんな感じです(^^)
位置を合わせて瞬間接着剤で固定します。

エンジンに合わせてみて雰囲気の確認です。
良い感じです・・・まだなんだか解りませんよね。

イメージつくりも確認と同じくらい重要なので、頻繁に行います。
そうしたら、縦リブをシリンダーヘッドの一般面に合わせて削り、仕上げます。
※一部形状を追加工作しました。(^^)

もう一度エンジンと合わせて見て、確認です。
今の所、良い感じです。

一度形状の確認も兼ねて、この段階で“捨てサフ”を吹いておき、進めて行きます。
今日はこの辺で。
BT45のヘッドカバーをスクラッチ開始します。

とりあえず、“試作”段階です。
ケミカルウッドで、画像のような形にザックリ加工します。
いつもの彫刻刀でカマボコ断面を削り出しました。

サイズ的な参考には、このフェラーリのヘッドカバーを使用しました。

これは、ヘッドカバーに付く縦の“リブ”です。
最初の画像にもセンター部に取り付けていますが、制作方法は、幅2mmに削りだした
ケミカルウッドを(画像の様に)カマボコ断面(凹)に削り、合わせて行きます。

こんな感じです(^^)
位置を合わせて瞬間接着剤で固定します。

エンジンに合わせてみて雰囲気の確認です。
良い感じです・・・まだなんだか解りませんよね。

イメージつくりも確認と同じくらい重要なので、頻繁に行います。

そうしたら、縦リブをシリンダーヘッドの一般面に合わせて削り、仕上げます。
※一部形状を追加工作しました。(^^)

もう一度エンジンと合わせて見て、確認です。
今の所、良い感じです。

一度形状の確認も兼ねて、この段階で“捨てサフ”を吹いておき、進めて行きます。
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
« BT45 ボディー製作 Frカウル編 Part⑮
BT45 アンダーシャシ製作 Part ④ »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |