職業型師のF1工作部屋
こんばんは、GWも最終日になりました。
明日からはまた日常が始まります。
今日もBT45の作業を続けます。

まずは、先にアルミ板を填め込む為に形状を加工した箇所を修正します。
一段落とした箇所を、ポリパテを盛りつけ埋め戻しております。
後部のアッパーカウルを取り付ける際に、この部分があるアルミではなくカウルの(FRP)
状態だという風に見て取れましたので、ポリパテでやり直します。
今日は盛り付けて、少し時間を置いて仕上げます。

次に“インダクションボックス”を取り付ける工作をします。
まずは下穴を開けます。

そこに両面テープを貼ります。

インダクションボックスを仮止めし、裏からインダクションボックス側に(下穴の)印を付けます。

インダクションボックスを外して、下穴を開けます。

裏側から“極小ビス”で固定します。

こんな感じです。
しっかり取り付けることが出来ます。

後方から見るとこんな感じです。
今日はこの辺で。
明日からはまた日常が始まります。
今日もBT45の作業を続けます。

まずは、先にアルミ板を填め込む為に形状を加工した箇所を修正します。
一段落とした箇所を、ポリパテを盛りつけ埋め戻しております。
後部のアッパーカウルを取り付ける際に、この部分があるアルミではなくカウルの(FRP)
状態だという風に見て取れましたので、ポリパテでやり直します。
今日は盛り付けて、少し時間を置いて仕上げます。

次に“インダクションボックス”を取り付ける工作をします。
まずは下穴を開けます。

そこに両面テープを貼ります。

インダクションボックスを仮止めし、裏からインダクションボックス側に(下穴の)印を付けます。

インダクションボックスを外して、下穴を開けます。

裏側から“極小ビス”で固定します。

こんな感じです。
しっかり取り付けることが出来ます。

後方から見るとこんな感じです。
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
« BT45 エンジン周り製作 Part ②
BT45 エンジン周り製作 Part ① »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |