職業型師のF1工作部屋
昨日、一昨日と飲む席が続きまして、Blogの方全然見れませんでした。
最近歳なのか、飲むとすぐ眠くなり何もやる気がおきません。。。
と言う事で、今日やります。

この前の続きで、Frカウル後方の造形を行いました。
※画像向かって右側のパテ盛り整形した箇所です。
モリモリ君を盛り付けいつもの様に造形しました。

裏側も(補強の意味も兼ねて)しっかり盛り付けてあります。
削りはまだ“荒仕上げ”の状態です。

開口の形状は良い感じになりました。
この後、下のプラ板は取るかもしれません。

次にRrカウルです。
割と一気に進めました(^^)
センターの“フィン”は1mm厚のABS樹脂板を薄く削り、Rrカウル本体のセンターに
0.5mm幅の溝を掘り、差し込んであります。
“NASA”ダクトは片方掘り始めました。
これから形状を確認しながら、仕上げて行きます。

ヘッドレスト部分の形状も、まだいろんな角度から確認しながら仕上げて行きます。

Rrカウルの裏側も徐々に削ります。

大分形になって来ました。

今日はこの辺で・・・
« 夕暮れ時・・・
BT45 ボディー製作 Frカウル編 Part⑤ »
ご無沙汰です。
ribechanさんの真骨頂ですね。
こういう工作を見るのが好きです。
こちらは忙しく土曜日はそちら方面のウインドウトンネルに
お邪魔する予定です。
JW #jSBoJ0Ww | URL
2018/02/07 13:02 | edit
ご無沙汰しています。
JWさん
お久しぶりです。
真骨頂は言いすぎです。
でも楽しいですね・・・こう言う工程が本来大好きなんです。
塗装したり、デカール造ったり、組み立てたりは結構苦手
なので。。。
土曜日はどちらに行くんですか?
ウィンドゥトンネル?謎ですね・・・
もう少し、ヒントをください(^^;)
ribechan #- | URL
2018/02/07 23:25 | edit
本社の実車風洞です。
今年のクルマをまわします。
JW #jSBoJ0Ww | URL
2018/02/09 15:34 | edit
えっ!近くですか?
風洞ですね!
近くにあるんですか?
ribechan #- | URL
2018/02/09 23:18 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2018/02/09 23:22 | edit
そうでしたか。
JWさん。
こんばんは。
そうでしたか、是非楽しんで行ってください。
今日は本当にお近くでしたね。
| h o m e |