職業型師のF1工作部屋
こんにちは、今日もインダクションボックスの続きです。
形状は(細かい仕上げはまだですが)概ね出来てきたので、穴の加工を行います。

ピンバイスで下穴を開けて、プロクソンのリューターで加工します。
MFHさんのセラミックのリューターで加工して行きます。
サンモジュールは加工性が良いので簡単に形状が造れて便利です。
※画像は作業風景のイメージです・・・実際の加工中はもう少し切削粉が飛散しています。

大体削れました。
最終的にはペーパーや精密ヤスリ・彫刻刀等を使って仕上げます。

こんな感じになります。
まあまあです(^^)
今日はこの辺で・・・
形状は(細かい仕上げはまだですが)概ね出来てきたので、穴の加工を行います。

ピンバイスで下穴を開けて、プロクソンのリューターで加工します。
MFHさんのセラミックのリューターで加工して行きます。
サンモジュールは加工性が良いので簡単に形状が造れて便利です。
※画像は作業風景のイメージです・・・実際の加工中はもう少し切削粉が飛散しています。

大体削れました。
最終的にはペーパーや精密ヤスリ・彫刻刀等を使って仕上げます。

こんな感じになります。
まあまあです(^^)
今日はこの辺で・・・
スポンサーサイト
« BT45 ボディー製作 モノコック編 Part④
BT45 ボディー製作 インダクションボックス編 Part③ »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |