職業型師のF1工作部屋
こんばんは、今日もデフォルメデルタを更新します。

毎度変わり栄えしませんが、いよいよ型取りのところまで仕上がりました。

サフの表面も#600まで研いで、布で拭き上げてありますので、テカテカです。

サフの表面の艶感が良い感じです。

こちら側のサイドウィンドゥ面は、もう少し磨きます。

やっとここまで来ました。

キャスト(複製)は3台の予定です。
今日はこの辺で。

毎度変わり栄えしませんが、いよいよ型取りのところまで仕上がりました。

サフの表面も#600まで研いで、布で拭き上げてありますので、テカテカです。

サフの表面の艶感が良い感じです。

こちら側のサイドウィンドゥ面は、もう少し磨きます。

やっとここまで来ました。

キャスト(複製)は3台の予定です。
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
こんばんは、今日もデフォルメデルタの更新です。
あまり変わり栄えしないので、どうしようかと思うんですが一応進んでいるので
UPします。

何が変わったかと言うと、造形ではなく1回目のサフを吹きました。

様子見なので、本当に薄っすら吹き付けた感じです。

ですが、やはりサフを入れると造形の良し悪しが見えますね。

サンモジュール(ケミカルウッド)は1回目のサフはかなり吸い込みますので、樹脂の状態より
表面(肌)が荒れます。

この表面の荒れを少しずつ整えていくんですが、デフォルメは面の幅が狭かったりで今までに無く
難しいです。

3Mのスポンジペーパーや耐水ペーパーを使って、これから肌を木目細かに仕上げて行きます。

今日はこの辺で。
あまり変わり栄えしないので、どうしようかと思うんですが一応進んでいるので
UPします。

何が変わったかと言うと、造形ではなく1回目のサフを吹きました。

様子見なので、本当に薄っすら吹き付けた感じです。

ですが、やはりサフを入れると造形の良し悪しが見えますね。

サンモジュール(ケミカルウッド)は1回目のサフはかなり吸い込みますので、樹脂の状態より
表面(肌)が荒れます。

この表面の荒れを少しずつ整えていくんですが、デフォルメは面の幅が狭かったりで今までに無く
難しいです。

3Mのスポンジペーパーや耐水ペーパーを使って、これから肌を木目細かに仕上げて行きます。

今日はこの辺で。
こんばんは。
今日もデフォルメデルタの更新をします。
ディテール製作も終わりに近づいてきました。
後はシリコン取りして最小限の複製を取ります。

Frウィンドゥの窓枠、ドアミラー。

サイドウィンドゥのサッシュをミラーに合わせて調整。

Rrウィンドゥのモールも取り付けました。

マフラーカッターはアルミパイプで。
これは最終的に作り直して取り付けます。
今日はこの辺で。
今日もデフォルメデルタの更新をします。
ディテール製作も終わりに近づいてきました。
後はシリコン取りして最小限の複製を取ります。

Frウィンドゥの窓枠、ドアミラー。

サイドウィンドゥのサッシュをミラーに合わせて調整。

Rrウィンドゥのモールも取り付けました。

マフラーカッターはアルミパイプで。
これは最終的に作り直して取り付けます。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日もデフォルメデルタを更新します。
毎日1時間くらいしかモデル造りが出来ないので、中々進みませんが、
とにかく続けています。

ドアミラーを加工しました。
いつも通りのケミカルウッド削り出しです。
今、サイドウィンドゥ面に両面テープで仮止め中です。

ちょっとオーバースケールですが、良い感じです。
ドアハンドルも0.5mm厚のプラ板を組み合わせて造りました。

こちらはかなりのオーバーサイズですが、可愛らしさを出すことに努めた結果です。
今日はこの辺で。
毎日1時間くらいしかモデル造りが出来ないので、中々進みませんが、
とにかく続けています。

ドアミラーを加工しました。
いつも通りのケミカルウッド削り出しです。
今、サイドウィンドゥ面に両面テープで仮止め中です。

ちょっとオーバースケールですが、良い感じです。
ドアハンドルも0.5mm厚のプラ板を組み合わせて造りました。

こちらはかなりのオーバーサイズですが、可愛らしさを出すことに努めた結果です。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日もデフォルメデルタを更新します。

以前造形したリヤスポイラーの続きです。
取付金具を追加工作!
リヤスポイラーは3台分手造りになる感じです。。。

リヤスポイラーの受け側も造りましたが、こちらは実車の形状より簡素化してあります。

取り付けるとこんな感じ・・・

もちろん現時点では脱着式です。

デルタ “らしさ” を出せる箇所ですので、少し誇張します。

ついでにボンネットのスリットも入れておきました。
今日はこの辺で。

以前造形したリヤスポイラーの続きです。
取付金具を追加工作!
リヤスポイラーは3台分手造りになる感じです。。。

リヤスポイラーの受け側も造りましたが、こちらは実車の形状より簡素化してあります。

取り付けるとこんな感じ・・・

もちろん現時点では脱着式です。

デルタ “らしさ” を出せる箇所ですので、少し誇張します。

ついでにボンネットのスリットも入れておきました。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日もデフォルメデルタを更新します。

ディテールに突入です。

穴形状だけ再現しておいて、あとは製作時に艤装でカバーする感じですかね・・・

ウィンドゥモールはもう少し細くし、カマボコ断面に近づけます。
今日はこの辺で。

ディテールに突入です。

穴形状だけ再現しておいて、あとは製作時に艤装でカバーする感じですかね・・・

ウィンドゥモールはもう少し細くし、カマボコ断面に近づけます。
今日はこの辺で。
こんばんは、デフォルメデルタも大分進んできました。
今日はリヤスポイラーです。

ケミカルウッドで製作!

早速取り付け。

戦闘モードの角度にしてあります。

かなりの誇張ですね。

両面テープで仮止め中です。

もう少しバランスや形状を調整します。
今日はこの辺で。
今日はリヤスポイラーです。

ケミカルウッドで製作!

早速取り付け。

戦闘モードの角度にしてあります。

かなりの誇張ですね。

両面テープで仮止め中です。

もう少しバランスや形状を調整します。
今日はこの辺で。
こんばんは。
今日もデフォルメデルタを更新します。
今日は小物製作です。

窓枠です。
最終的に別物で製作し、塗装を施した後に接着しようと考えています。
最高で3個くらいしか作りませんので、それも有りかと・・・(^^)

こんな感じになります。

反対側も・・・
寸法とか微妙に違います。
雰囲気モデルなので、ご容赦願います。

割と楽しいんです。

リヤクォーターのアングルは結構好きです。

リヤウィンドゥの窓枠に位置はまだ置いてあるだけです。
今日はこの辺で。
今日もデフォルメデルタを更新します。
今日は小物製作です。

窓枠です。
最終的に別物で製作し、塗装を施した後に接着しようと考えています。
最高で3個くらいしか作りませんので、それも有りかと・・・(^^)

こんな感じになります。

反対側も・・・
寸法とか微妙に違います。
雰囲気モデルなので、ご容赦願います。

割と楽しいんです。

リヤクォーターのアングルは結構好きです。

リヤウィンドゥの窓枠に位置はまだ置いてあるだけです。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日もデフォルメDELTAの造形を更新します。

左側も基本立体を写し終えました。
サイドウィンドゥ面も一段落ちに削りました。

クォーターピラーのルーバーも雰囲気重視で再現しました。

基形状の右側も調整とサイドウィンドゥの一段落としまで行いました。

クォーターピラーのルーバーも切削!

良い感じになりつつ有ります。

リヤ面の造形も終えました。
今日はこの辺で。

左側も基本立体を写し終えました。
サイドウィンドゥ面も一段落ちに削りました。

クォーターピラーのルーバーも雰囲気重視で再現しました。

基形状の右側も調整とサイドウィンドゥの一段落としまで行いました。

クォーターピラーのルーバーも切削!

良い感じになりつつ有ります。

リヤ面の造形も終えました。
今日はこの辺で。
こんばんは。
今日もデフォルメDELTAの造形を進めましたが、あまり変化が無いので一休みです。
並べて画像を撮りました。
BRABHAM : LANCIA F1 : WRC イギリス : イタリア
共通項は “ MARTINI ” ですね。




DELTAを終えたら、もう一台だけ造るモデルです。
やはりこれかな。。。
今日はこの辺で。
今日もデフォルメDELTAの造形を進めましたが、あまり変化が無いので一休みです。
並べて画像を撮りました。
BRABHAM : LANCIA F1 : WRC イギリス : イタリア
共通項は “ MARTINI ” ですね。




DELTAを終えたら、もう一台だけ造るモデルです。
やはりこれかな。。。
今日はこの辺で。