職業型師のF1工作部屋
こんばんは、今日も『オートモデラー集い』の、素晴らしい作品をご紹介します。

ポンティアック ファイヤーバード トランザム!
僕らの世代ではアメ車の王道でした。
ボンネットいっぱいに“火の鳥”が描かれたトランザムには、心を鷲づかみにされましたね!

スゴイのは、1台じゃないんですよ。
6台並んでいたんです。 “圧巻”でしたね。

そしてこの形です。
最高ですね!マスタングがアメ車の象徴的に言われますが、当時は“マッスルカー”が
たくさんあって、今でもそれぞれが根強いファンを持ってますよね。
“ダッジ チャレンジャー”や“CUDE”“リビエラ”なんかも大好きです。

こちらは3Dプリンターで製作されたエンジンで、もはやここまで(メーカーでなく)
個人の製作物になる時代が来たんですね。
恐ろしいです・・・出来栄えが!

先日紹介させて頂いた117クーペと一緒に展示されていた“ピァッツァ”です。
確かジゥジァーロのデザインが(当時)話題になったと記憶しています。

“80年代の美しい車”の1台であることは間違いないです。

こちらも80年代を代表する車達ですが、モデリングの切り口が全然違います(^^)
ディフォルメが効いていても、カッコイイ車はカッコイイんですね!

特に“ALPINA B7クーペ”は最高にカッコ良かったです。
当時BMWの635は、“世界一美しいクーペ”と言われていました。

そして今日の締めくくりは、同じくドイツ車です。
詳しくありませんが、これはタミヤ模型さんの新製品ではないでしょうか?
確か発売されて間もないように記憶していますが、もう出来ています。。。
早いですね・・・仕事が(^^;)
今日はこの辺で。

ポンティアック ファイヤーバード トランザム!
僕らの世代ではアメ車の王道でした。
ボンネットいっぱいに“火の鳥”が描かれたトランザムには、心を鷲づかみにされましたね!

スゴイのは、1台じゃないんですよ。
6台並んでいたんです。 “圧巻”でしたね。

そしてこの形です。
最高ですね!マスタングがアメ車の象徴的に言われますが、当時は“マッスルカー”が
たくさんあって、今でもそれぞれが根強いファンを持ってますよね。
“ダッジ チャレンジャー”や“CUDE”“リビエラ”なんかも大好きです。

こちらは3Dプリンターで製作されたエンジンで、もはやここまで(メーカーでなく)
個人の製作物になる時代が来たんですね。
恐ろしいです・・・出来栄えが!

先日紹介させて頂いた117クーペと一緒に展示されていた“ピァッツァ”です。
確かジゥジァーロのデザインが(当時)話題になったと記憶しています。

“80年代の美しい車”の1台であることは間違いないです。

こちらも80年代を代表する車達ですが、モデリングの切り口が全然違います(^^)
ディフォルメが効いていても、カッコイイ車はカッコイイんですね!

特に“ALPINA B7クーペ”は最高にカッコ良かったです。
当時BMWの635は、“世界一美しいクーペ”と言われていました。

そして今日の締めくくりは、同じくドイツ車です。
詳しくありませんが、これはタミヤ模型さんの新製品ではないでしょうか?
確か発売されて間もないように記憶していますが、もう出来ています。。。
早いですね・・・仕事が(^^;)
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
| h o m e |