職業型師のF1工作部屋
こんばんは、BRABHAM BT45が完成しましたのでUPします。
昨年1月から始めて、完成に至りました。
結構時間が掛かりましたが、いろいろと拘りながら進めました。

プレスバージョンと言う事で、資料が乏しい中の製作です。

70年代の時代感がありますね。

マシンのデザインはカッコいいです。

カラーリングが最高ですね!

後方からもエアーインテークが特徴的です。

結構、造形的に難しい箇所が沢山ありました。

Fr・Rrのアッパーカウルは脱着式にしました。

合わせも、填め合わせも大変でした。

コクピットの中も、解る範囲で再現!

結構再現できたかなと思います。

シンプルですね。

BRABHAMと言えば、このスポーツカーノーズですよね。
このモデルを造ろうと決めたのは、このノーズカウルを造りたかったからなんです。

このFrノーズカウルのデザインは秀逸ですよね。
さすが、ゴードン マーレィですよね。

エンジンは“アルファV12” なので、フェラーリのエンジンを芯にして改造しました。

全然違うので、結構(改造するのが)大変でした。

エアーインテークとの合わせが、最も位置出しに苦労した所です。

Rrエンドも(Rrウィングステーを含めて)まるっきり違うので、全部造りました。
以上になります。
長い間、製作記にお付き合い頂いて、ありがとうございました。
次回作は、また幾つかの候補から選びたいと思いますが、もう少し時間が掛かると思います。
今日はこの辺で。
昨年1月から始めて、完成に至りました。
結構時間が掛かりましたが、いろいろと拘りながら進めました。

プレスバージョンと言う事で、資料が乏しい中の製作です。

70年代の時代感がありますね。

マシンのデザインはカッコいいです。

カラーリングが最高ですね!

後方からもエアーインテークが特徴的です。

結構、造形的に難しい箇所が沢山ありました。

Fr・Rrのアッパーカウルは脱着式にしました。

合わせも、填め合わせも大変でした。

コクピットの中も、解る範囲で再現!

結構再現できたかなと思います。

シンプルですね。

BRABHAMと言えば、このスポーツカーノーズですよね。
このモデルを造ろうと決めたのは、このノーズカウルを造りたかったからなんです。

このFrノーズカウルのデザインは秀逸ですよね。
さすが、ゴードン マーレィですよね。

エンジンは“アルファV12” なので、フェラーリのエンジンを芯にして改造しました。

全然違うので、結構(改造するのが)大変でした。

エアーインテークとの合わせが、最も位置出しに苦労した所です。

Rrエンドも(Rrウィングステーを含めて)まるっきり違うので、全部造りました。
以上になります。
長い間、製作記にお付き合い頂いて、ありがとうございました。
次回作は、また幾つかの候補から選びたいと思いますが、もう少し時間が掛かると思います。
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
| h o m e |