職業型師のF1工作部屋
こんにちは、早1週間経ってしまいましたが、関西オートモデラーの集いのレポを書きます。
主催クラブの“水曜倶楽部”さんの展示です。

ホビーショーでも拝見したんですが、細工の細かさと正確さは本当に素晴らしいです。

普通に市販のキットのボディーを見せられてるかのごとく、全く破綻空き佇まい。
こう言う空気感を出せるのは、実は本当に大変な事だと思います。

何時までも細部に見入っていられますね(^^)

『シャーシって!・・・』 と言いたくなるくらい素晴らしいです。

これは言葉が出てこなかったですね。。。
今でも正しく表現できない状態ですが、驚きです。
古くからの友人の斉藤さんのカングーロも凄いんですが、こちらも驚きました。

これは、隣に展示されていたもう一回り大きなスケールのエンジンスクラッチ模型です。

クランクシャフトって造ります?・・・また模型として見せて頂けるなんてあまり思いませんよね(^^)
驚愕ですね!

トランスミッションの中身です。
どうやって?金属加工? 金属3D?
凄まじいです。

こちら、先日Linkさせて頂いた“セブリング”さんの1/43作品です。
お話させて頂いたんですが、まだ30代半ばとの事だったんですが、お乗りになっているのが“カニ目”
だったり、製作される作品の車種選択が、シブ過ぎて最高です。(^^)

これはやられました・・・

最高です。 1/43ですが素晴らしい出来で、スケール感がおかしくなるほど綺麗です。

“チーター”ですよ・・・もう一度年齢を確認したくなりますね(笑)

これもすごい綺麗でした。
実際に見たことがあるのかな。。。

水曜倶楽部さんの懐の深さですかね。
商用車の地味なデザインをここまで纏め上げられると、『素直にカッコイイ!』となりますね(^^)

“纏まり”感が凄いです!
ディフォルメは本当に難しいと思うんですが、見事に特徴を捉えられてるのに驚きです。
元が“四角い箱車”なんですよ。。。
素晴らしいです。
本当に勉強になりました。
まだレポは続きます。
今日はこの辺で。
主催クラブの“水曜倶楽部”さんの展示です。

ホビーショーでも拝見したんですが、細工の細かさと正確さは本当に素晴らしいです。

普通に市販のキットのボディーを見せられてるかのごとく、全く破綻空き佇まい。
こう言う空気感を出せるのは、実は本当に大変な事だと思います。

何時までも細部に見入っていられますね(^^)

『シャーシって!・・・』 と言いたくなるくらい素晴らしいです。

これは言葉が出てこなかったですね。。。
今でも正しく表現できない状態ですが、驚きです。
古くからの友人の斉藤さんのカングーロも凄いんですが、こちらも驚きました。

これは、隣に展示されていたもう一回り大きなスケールのエンジンスクラッチ模型です。

クランクシャフトって造ります?・・・また模型として見せて頂けるなんてあまり思いませんよね(^^)
驚愕ですね!

トランスミッションの中身です。
どうやって?金属加工? 金属3D?
凄まじいです。

こちら、先日Linkさせて頂いた“セブリング”さんの1/43作品です。
お話させて頂いたんですが、まだ30代半ばとの事だったんですが、お乗りになっているのが“カニ目”
だったり、製作される作品の車種選択が、シブ過ぎて最高です。(^^)

これはやられました・・・

最高です。 1/43ですが素晴らしい出来で、スケール感がおかしくなるほど綺麗です。

“チーター”ですよ・・・もう一度年齢を確認したくなりますね(笑)

これもすごい綺麗でした。
実際に見たことがあるのかな。。。

水曜倶楽部さんの懐の深さですかね。
商用車の地味なデザインをここまで纏め上げられると、『素直にカッコイイ!』となりますね(^^)

“纏まり”感が凄いです!
ディフォルメは本当に難しいと思うんですが、見事に特徴を捉えられてるのに驚きです。
元が“四角い箱車”なんですよ。。。
素晴らしいです。
本当に勉強になりました。
まだレポは続きます。
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
こんばんは、去る26日(日)は大阪で開催されました“関西オートモデラーの集い”に参加させて
頂きました。
以前より、参加させて頂こうと思いながら、中々調整がうまく行かず、今回になってしまいました。
初の参加で、要領も解らないことが多く、Linkを貼らせて頂いて常日頃からお世話になっている“模型転倒虫”さんに
いろんな事を教わって、無事楽しく参加する事ができました。
模型転倒虫さん、ありがとうございました。
参加については、土曜日から大阪入りして、日曜のイベントに備えました。

まず、展示会会場の近くのホテルにチェックインして部屋についたら、窓から見えたものがこれでした!
思わず撮影(^^)
そして、夕方から展示会主催の“水曜倶楽部”さんの前夜祭に参加させて頂き、いろんなお話を聞かせて
頂きました・・・本当に楽しかったです。
そして日曜日はいよいよ展示会です。

会場のボークスさんの8 Fに(開始時間に到着したら)この看板が出迎えてくれました。
ご挨拶(昨晩の御礼も)をさせて頂き、ご用意頂いた机に作品を展示させて頂きましたが、開場と同時に多くのモデラー
さんが自身の作品を展示されていて、ものすごい盛況ぶりに圧倒されました。
そんな中、素晴らしい作品をとにかく拝見したくて早速カメラを手に徘徊しました(笑)

まず、土曜日も楽しくお話して頂いた“雅 ビルヌーブ”さんの作品です。
造り込みが素晴らしいのはもとより、カウルがピッタリと閉まります!
精度感が凄くて、(お隣にありましたので)思わず私の稚拙な作が恥ずかしくなりました。

画像では充分伝わりませんが、素晴らしいです。(^^)

続きましてこちらはヒロさんの1/12 MP4-5Bのキットを製作されています。
ご覧頂いた通りの完成度です。

ピントが少し甘いので、画像の状態が悪く申し訳ありません。。。
写真を撮りながら、実際は作品の方に見入っていましたのでこんな感じになってしまいました。

こちらも1/12で、お馴染みのプロター(レベル)の126C2です。

このキット、展示会で時々見せて頂くんですが、大変なキットですので、完成させる技量に敬服します。
普通に組んで、こんなに収まりの良い状態になるとは思えません。
素晴らしかったです。
この2台は、Model Force Kの大野さんの作品です。
次に、隣の展示机に展示されていたF1モデルです。

1/20のタミヤさんとアオシマさんのMP4-2BとMP4-4です。

MP4-5ですね。 フジミさんでしょうか。

こちらもフジミさんのFW16ですね。
とにかく、ものすごい数の作品がありました。
もっともっと紹介させて頂こうと思いますが、第一弾としてはこの辺で。
頂きました。
以前より、参加させて頂こうと思いながら、中々調整がうまく行かず、今回になってしまいました。
初の参加で、要領も解らないことが多く、Linkを貼らせて頂いて常日頃からお世話になっている“模型転倒虫”さんに
いろんな事を教わって、無事楽しく参加する事ができました。
模型転倒虫さん、ありがとうございました。
参加については、土曜日から大阪入りして、日曜のイベントに備えました。

まず、展示会会場の近くのホテルにチェックインして部屋についたら、窓から見えたものがこれでした!
思わず撮影(^^)
そして、夕方から展示会主催の“水曜倶楽部”さんの前夜祭に参加させて頂き、いろんなお話を聞かせて
頂きました・・・本当に楽しかったです。
そして日曜日はいよいよ展示会です。

会場のボークスさんの8 Fに(開始時間に到着したら)この看板が出迎えてくれました。
ご挨拶(昨晩の御礼も)をさせて頂き、ご用意頂いた机に作品を展示させて頂きましたが、開場と同時に多くのモデラー
さんが自身の作品を展示されていて、ものすごい盛況ぶりに圧倒されました。
そんな中、素晴らしい作品をとにかく拝見したくて早速カメラを手に徘徊しました(笑)

まず、土曜日も楽しくお話して頂いた“雅 ビルヌーブ”さんの作品です。
造り込みが素晴らしいのはもとより、カウルがピッタリと閉まります!
精度感が凄くて、(お隣にありましたので)思わず私の稚拙な作が恥ずかしくなりました。

画像では充分伝わりませんが、素晴らしいです。(^^)

続きましてこちらはヒロさんの1/12 MP4-5Bのキットを製作されています。
ご覧頂いた通りの完成度です。

ピントが少し甘いので、画像の状態が悪く申し訳ありません。。。
写真を撮りながら、実際は作品の方に見入っていましたのでこんな感じになってしまいました。

こちらも1/12で、お馴染みのプロター(レベル)の126C2です。

このキット、展示会で時々見せて頂くんですが、大変なキットですので、完成させる技量に敬服します。
普通に組んで、こんなに収まりの良い状態になるとは思えません。
素晴らしかったです。
この2台は、Model Force Kの大野さんの作品です。
次に、隣の展示机に展示されていたF1モデルです。

1/20のタミヤさんとアオシマさんのMP4-2BとMP4-4です。

MP4-5ですね。 フジミさんでしょうか。

こちらもフジミさんのFW16ですね。
とにかく、ものすごい数の作品がありました。
もっともっと紹介させて頂こうと思いますが、第一弾としてはこの辺で。
| h o m e |