職業型師のF1工作部屋
こんばんは、昨日と今日は本当に暖かく、しかも良い天気。
『こんな日に旧車に乗らないでいつ乗るんだ・・・』 と思い
昨日エンジンを掛けようと思い、キーを捻るも火が入らず・・・原因はバッテリーでした。
早速 AC MINDSに連絡しバッテリーを入れてもらい交換しました。
そして今日は久しぶりに走らせて来ました。
やはり、あまり間をあけずに乗らないとダメですね。

走らせた後ガレージに帰還した所を1枚。
調子は絶好調!
これから少しの間は季節も良い感じなので、マメに乗ろうと思います。
今日はこの辺で、
『こんな日に旧車に乗らないでいつ乗るんだ・・・』 と思い
昨日エンジンを掛けようと思い、キーを捻るも火が入らず・・・原因はバッテリーでした。
早速 AC MINDSに連絡しバッテリーを入れてもらい交換しました。
そして今日は久しぶりに走らせて来ました。
やはり、あまり間をあけずに乗らないとダメですね。

走らせた後ガレージに帰還した所を1枚。
調子は絶好調!
これから少しの間は季節も良い感じなので、マメに乗ろうと思います。
今日はこの辺で、
スポンサーサイト
こんにちは、昨日は(東海地方)梅雨明けしたみたいで、素晴らしい夏空になりました。
そんな中、湿度が低く気温も思いの他上がらなかった為、この時期なのにヨーロッパを運転することが出来ました。
もちろん夕方ですが。。。

例年ですと、8月1日辺りはとても乗れません・・・

息子のロードスターと一緒に出かけました。

画像はもちろん息子が撮ってくれたものです。

最近写真にも興味が湧いてきたみたいで、良く自分の車の撮影に出かけています。

木々の近くは更に気温がやさしく感じます。

今日はこの辺で。
そんな中、湿度が低く気温も思いの他上がらなかった為、この時期なのにヨーロッパを運転することが出来ました。
もちろん夕方ですが。。。

例年ですと、8月1日辺りはとても乗れません・・・

息子のロードスターと一緒に出かけました。

画像はもちろん息子が撮ってくれたものです。

最近写真にも興味が湧いてきたみたいで、良く自分の車の撮影に出かけています。

木々の近くは更に気温がやさしく感じます。

今日はこの辺で。
こんばんは、先日息子が新しいレンズを購入したとの事で、届いた日にガレージに行き撮影した
EUROPAの画像を送ってきました。
一眼で撮影した物は、私がいつものスマホで撮影した物より良く見えます。
折角なので “UP” しようと思います。





写真は詳しくないんですが、どうやら部分的に照準を合わせる事が特異なレンズを購入した模様です。。。
これ説明が素人過ぎますね・・・お恥ずかしい。
今日はこの辺で。
EUROPAの画像を送ってきました。
一眼で撮影した物は、私がいつものスマホで撮影した物より良く見えます。
折角なので “UP” しようと思います。





写真は詳しくないんですが、どうやら部分的に照準を合わせる事が特異なレンズを購入した模様です。。。
これ説明が素人過ぎますね・・・お恥ずかしい。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日はヨーロッパの事を書きます。
昨日、車検を終えて帰ってきました。
今回の車検では、通常の点検整備に加えて、ヘッドランプをLED化する事にしました。
古い車を持っていて、少し現代風にアレンジするとあまり好まれない風潮がありますが、
車と言う物である以上、安全が優先ですので古い企画のヘッドランプでは、暗くて
危ないです。
そこで、兼ねてより考えておりました“LED化”に踏み切りました。
ですが、私自身も現代のヘッドランプに変えてヨーロッパのイメージを損なう事はしたくありませんので
イメージをそのままで“LED化”しました。

ヘッドランプ本体を、今まで付けていた物より更にオリジナルに近づける“LUCAS”のランプに変更
裏側をLED化に対応する様に手を入れてもらいました。
この様に本来のヨーロッパ感を増しながら、ものすごく明るいランプにすることが出来ました。
ACMINDSのチーフメカ(今月号のカーマガジン特集でお馴染みの)板倉さんのおかげです。(~~)
LUCASのヘッドランプ本体は、お店の数少ない在庫の物です。
最高に満足行く現代風アレンジになりました。
感謝、感謝。
今日はこの辺で。
昨日、車検を終えて帰ってきました。
今回の車検では、通常の点検整備に加えて、ヘッドランプをLED化する事にしました。
古い車を持っていて、少し現代風にアレンジするとあまり好まれない風潮がありますが、
車と言う物である以上、安全が優先ですので古い企画のヘッドランプでは、暗くて
危ないです。
そこで、兼ねてより考えておりました“LED化”に踏み切りました。
ですが、私自身も現代のヘッドランプに変えてヨーロッパのイメージを損なう事はしたくありませんので
イメージをそのままで“LED化”しました。

ヘッドランプ本体を、今まで付けていた物より更にオリジナルに近づける“LUCAS”のランプに変更
裏側をLED化に対応する様に手を入れてもらいました。
この様に本来のヨーロッパ感を増しながら、ものすごく明るいランプにすることが出来ました。
ACMINDSのチーフメカ(今月号のカーマガジン特集でお馴染みの)板倉さんのおかげです。(~~)
LUCASのヘッドランプ本体は、お店の数少ない在庫の物です。
最高に満足行く現代風アレンジになりました。
感謝、感謝。
今日はこの辺で。
こんばんは、え~と気が付くと明日からもう“師走”ですね・・・
一年が本当に加速装置付きの様な勢いで流れて行きます。
今日は、モデル造りはやれていません。
もう少しでMP4-19Bも完成させられそうなので、そうすると『次回作もそろそろ
考えていかなくては・・・』と思っています。
そんなこんなですが、今週末はEUROPAを車検に出します。
昨日ですが、久しぶりにエンジンに火を入れ少し走らせました。
すると少し雨に降られてので、帰宅後軽く水洗いをしました。

また雨が降りそうだったので、水洗いもそこそこにすぐガレージにしまおうと思いましたが、
久しく、写真を取ってないので、“パシャ”と2~3枚!

洗車に使ったホースが写っている辺り、私の適当さが滲み出ていますね(恥)

EUROPAを友として、四半世紀が過ぎました。
全く飽きの来ない車です。
体力的に何時まで乗れるのかは?ですが、可能な限りステアリングを握ろうと
思います。
車検・・・大きな問題が出ませんように・・・(祈)
今日はこの辺で。
一年が本当に加速装置付きの様な勢いで流れて行きます。
今日は、モデル造りはやれていません。
もう少しでMP4-19Bも完成させられそうなので、そうすると『次回作もそろそろ
考えていかなくては・・・』と思っています。
そんなこんなですが、今週末はEUROPAを車検に出します。
昨日ですが、久しぶりにエンジンに火を入れ少し走らせました。
すると少し雨に降られてので、帰宅後軽く水洗いをしました。

また雨が降りそうだったので、水洗いもそこそこにすぐガレージにしまおうと思いましたが、
久しく、写真を取ってないので、“パシャ”と2~3枚!

洗車に使ったホースが写っている辺り、私の適当さが滲み出ていますね(恥)

EUROPAを友として、四半世紀が過ぎました。
全く飽きの来ない車です。
体力的に何時まで乗れるのかは?ですが、可能な限りステアリングを握ろうと
思います。
車検・・・大きな問題が出ませんように・・・(祈)
今日はこの辺で。