職業型師のF1工作部屋
こんばんは、今日もブレーキの続きです。

こちらの部品もジャンクから持って来ました。
こちらも殆ど見えなくなりますが、造ります。
ディスクローターはタミヤさんのライトガンメタで塗装しましたが、キャリパーは少し
暗めのメタリックにします。
シルバーに30%くらいの黒を混ぜてピースコンで塗装しました。
最後にカッパーの差し色を塗装し、乾燥したら組み付けます。

4個とも塗装完です。

組み付けです。
エポキシ系の接着剤で固定していきます。
画像は接着剤の硬化待ちです。
5分間くらいで硬化します。

ディスクとキャリパーが接着できたら、次はアップライトに接着します。
これはRrのアップライトです。
同じくエポキシ系接着剤で接着します。

こちらはFr用です。
同じ様にエポキシ系接着剤で固定します。

これでFr・Rr(4個)接着完了です。

最後にこれです!
キャリパーに貼ります。

これで一応目処付けです。
今日はこの辺で・・・

こちらの部品もジャンクから持って来ました。
こちらも殆ど見えなくなりますが、造ります。
ディスクローターはタミヤさんのライトガンメタで塗装しましたが、キャリパーは少し
暗めのメタリックにします。
シルバーに30%くらいの黒を混ぜてピースコンで塗装しました。
最後にカッパーの差し色を塗装し、乾燥したら組み付けます。

4個とも塗装完です。

組み付けです。
エポキシ系の接着剤で固定していきます。
画像は接着剤の硬化待ちです。
5分間くらいで硬化します。

ディスクとキャリパーが接着できたら、次はアップライトに接着します。
これはRrのアップライトです。
同じくエポキシ系接着剤で接着します。

こちらはFr用です。
同じ様にエポキシ系接着剤で固定します。

これでFr・Rr(4個)接着完了です。

最後にこれです!
キャリパーに貼ります。

これで一応目処付けです。
今日はこの辺で・・・
スポンサーサイト
こんばんは、今日は昨日の続きでブレーキディスクを仕上げます。
残りの3枚のディスクに昨日と同じ作業を行います。
そして塗装したのが・・・これです。

黒サフ → マスキング → ライトガンメタ → マスキング剥がし → カッパー塗装
を行いました。
カッパーについては、少し色味が強いですが、ホイルの中に入ると暗くて殆ど見えなくなるので
少し誇張する意味でも塗装しました。

4枚とも塗装完です。

部品同士を合わせてみました。
まずまずです。
接着はキャリパーが出来てからです。
今日はこの辺で。
残りの3枚のディスクに昨日と同じ作業を行います。
そして塗装したのが・・・これです。

黒サフ → マスキング → ライトガンメタ → マスキング剥がし → カッパー塗装
を行いました。
カッパーについては、少し色味が強いですが、ホイルの中に入ると暗くて殆ど見えなくなるので
少し誇張する意味でも塗装しました。

4枚とも塗装完です。

部品同士を合わせてみました。
まずまずです。
接着はキャリパーが出来てからです。
今日はこの辺で。
こんばんは、今日はMP4-19Bのブレーキディスクを塗装します。

まず、ジャンクパーツからディスクローターを4枚流用し、黒サーフェサーで塗装します。

次にマスキングテープを1mm幅にカットします。
※結構な本数を用意します。

マスキングテープの帯を(センターを通過させながら)貼って行きます。

貼ったら、ディスク面のみ残して他の部分はカットします。
※この作業を、90゜ 45゜ 22.5゜と言う風にテープを貼り、余分な所をカットします。
それが出来たら、タミヤカラーのライトガンメタ(缶スプレー)で塗装します。
ライトガンメタが乾燥したら、マスキングテープを剥がします。

こんな感じです。
マクラーレンはディスク面に溝が入っているみたいですが、掘り込むのはうまく行きそうに無いので
今回は塗装で再現しました。
ホイールの内側で殆ど見えませんが、少しだけ線がある方がリアルだったので再現しました。
これを、明日残りの3枚行います。
今日はこの辺で。。。

まず、ジャンクパーツからディスクローターを4枚流用し、黒サーフェサーで塗装します。

次にマスキングテープを1mm幅にカットします。
※結構な本数を用意します。

マスキングテープの帯を(センターを通過させながら)貼って行きます。

貼ったら、ディスク面のみ残して他の部分はカットします。
※この作業を、90゜ 45゜ 22.5゜と言う風にテープを貼り、余分な所をカットします。
それが出来たら、タミヤカラーのライトガンメタ(缶スプレー)で塗装します。
ライトガンメタが乾燥したら、マスキングテープを剥がします。

こんな感じです。
マクラーレンはディスク面に溝が入っているみたいですが、掘り込むのはうまく行きそうに無いので
今回は塗装で再現しました。
ホイールの内側で殆ど見えませんが、少しだけ線がある方がリアルだったので再現しました。
これを、明日残りの3枚行います。
今日はこの辺で。。。
こんばんわ、今日はMP4-19Bのブレーキユニットを更新します。

Rrのアップライトです。
形状と合わせは終わって、下色のガンメタも塗装していましたので、カーボンデカールを貼ります。
ブレーキカバー?とダクトはあえてカーボンの素地を変えています。
ダクトが綾織りですね。

カーボンデカールはいつものSTUDIO27さんの物です。
非常に貼りやすいです。

一応、Rr用はカーボンデカール貼り完成です。

こちらはFr用です。
これはダクトもフィンも一体なので、結構手間取りましたが、貼りやすいカーボンデカールと
型紙攻撃で何とか貼りました。

もちろん、継ぎ接ぎはありますが。。。

Fr用もこれで一応“目処付け”です。
この後、乾燥させてクリアーコートします。
今日はこの辺で。。。

Rrのアップライトです。
形状と合わせは終わって、下色のガンメタも塗装していましたので、カーボンデカールを貼ります。
ブレーキカバー?とダクトはあえてカーボンの素地を変えています。
ダクトが綾織りですね。

カーボンデカールはいつものSTUDIO27さんの物です。
非常に貼りやすいです。

一応、Rr用はカーボンデカール貼り完成です。

こちらはFr用です。
これはダクトもフィンも一体なので、結構手間取りましたが、貼りやすいカーボンデカールと
型紙攻撃で何とか貼りました。

もちろん、継ぎ接ぎはありますが。。。

Fr用もこれで一応“目処付け”です。
この後、乾燥させてクリアーコートします。
今日はこの辺で。。。
こんばんは、今日はMP4-19Bのアップライトを更新します。

とは言え、先回の更新で製作していた物にサフェーサーを塗装した感じです。
画像は、Frのアップライトです。
一応、2回サフ塗装と仕上げを行っています。
#360のペーパーまで完了です。

こちらはRrです。
こちらも同様に、2回サフ&仕上げ完です。

この後は、メタリックグレイを塗装し、全面カーボンデカールを貼って行く準備が出来ました。
今日はこの辺で・・・

とは言え、先回の更新で製作していた物にサフェーサーを塗装した感じです。
画像は、Frのアップライトです。
一応、2回サフ塗装と仕上げを行っています。
#360のペーパーまで完了です。

こちらはRrです。
こちらも同様に、2回サフ&仕上げ完です。

この後は、メタリックグレイを塗装し、全面カーボンデカールを貼って行く準備が出来ました。
今日はこの辺で・・・